徳島県立中央病院で”肺がんの疑い”を1年間見落とし
徳島県立中央病院で放射線科医によるCT検査の読影レポートを担当医が見落としていたという話。いくつかのニュースを見つけることができますが、たとえば 「肺がんの疑い」記載1年間見落とし(毎日放送)
現在はステージ4、脳転移も1 ...
日本医師会、Emotetに感染
9月8日のことですが、日本医師会事務局のパソコンがEmotetに感染したことを伝えるメールが届きました。日本医師会からの発表はコチラ → 日本医師会事務局におけるコンピュータウイルス感染とそれを発端にした関係者への不審メール発生に関す ...
NTTコムを騙るフィッシング詐欺
今日はプライベートなパソコンの話。どのタイミングで表示されたのかイマイチはっきりしないのですが、最近はYoutubeと舟券購入専用になっているWindowsパソコンのFirefoxのタブに表示されていたNTTコムを騙るフィッシング詐欺 ...
岩手県立胆沢病院でカルテの不適切閲覧
2週間少し前になりますが、岩手県立胆沢病院で電子カルテの不適切閲覧のニュースがありました。患者の親族である職員が業務上必要がないにも関わらずカルテを閲覧していました。伝えている記事はこちら 電子カルテを不正閲覧 奥州・胆沢病院、アクセ ...
福島県立医科大学付属病院で患者携帯電話番号漏洩
福島県立医科大学付属病院で自院に関係する医師を騙る者に患者の携帯電話番号を伝えてしまう事案が発生しています。福島県立医科大学付属病院のリリースはこちら 【お詫び】患者さんの個人情報(携帯電話番号)の漏洩について(2020.06.11) ...
鳥取県立中央病院で新型コロナ患者のカルテ、不適切閲覧
鳥取県の県立中央病院で新型コロナ患者のカルテを業務上必要がないにも関わらず閲覧していたというニュースが流れていました。最初に見つけたのは今朝の毎日新聞がソースのもの。新型コロナ患者カルテ 興味本位で不適切閲覧 鳥取の病院で職員数十人( ...
“泣きそう 賞与3分の1の医療者 ” というニュース
再び20日ほど更新が止まってしまいました… 何か重いワークを抱えているというわけではないのですが… というか、COVID-19絡みが予想がつかないので抱えたくもないし、経営層からもよほどのことでもない限りボール ...
広島市立リハビリテーション病院でUSBメモリ紛失
2か月ぶりの更新(汗… 新型コロナウイルス(COVID-19)では各医療機関も大変苦労していることと思います。私がいる法人でも受け入れ病院ではありませんが、やはり入院患者や職員が感染しないようにするための苦労が半端ない(& ...
福井大学医学部附属病院 で電子カルテトラブル
先月末1月27日のことですが、福井大学医学部附属病院で電子カルテに障害が発生しました。システムは27日中に復旧しています。福井大学医学部附属病院のお知らせはこちら。
電子カルテシステムの障害発生について(お詫び)
原 ...昭和大学病院でノートPCと外付けHDDを紛失
昭和大学病院で12月末にノートパソコンと外付けHDDが紛失しました。病院による報告はこちら。
患者様情報を含む情報端末の紛失に関するお詫びとご報告(昭和大学病院)
流出した情報病院の報告によると、流出した情報は ...