Catalyst2960-S、逝く 2:復旧までの時間を考える
ネットワークスイッチ(CISCO Catalyst2960-S)が1台逝った話の続きです。前回はトラブル把握から復旧までの流れを記しました。このページでは復旧までの時間を考えます。
業務影響を小さくできないかな最初にトラブ ...
Catalyst 2960-S、逝く 1:トラブル把握から復旧まで
ネットワークスイッチ(CISCO Catalyst2960-S)が1台逝きました。フロアスイッチ(そのフロアには1台しかないのでエッジスイッチでもありますが)だったので、そのフロアのネットワークが死亡… スイッチが逝ってし ...
TeraStationのハードディスク交換
久しぶりにTeraStationのハードディスクを交換しました。本当に久しぶり… って、数台しかないのに何度もやってたら問題ありですね(苦笑)。
これまでの交換手順とは違っていたのと、ホームページからダウンロー ...
A3サイズのPDFファイルをA4サイズ2枚に分割
新型コロナウイルス(COVID-19)、今日は神奈川県相模原で研修医が感染していたニュースが流れていました。私がいる法人でも昨日疑い患者の検査を依頼しましたが、結果は陰性… なぜか(?)私がいる県ではいまだに感染者がいない ...
OfficeのMAK上限数を引き上げた
MAK(マルチ ライセンス認証キー)… マイクロソフトのボリュームライセンスでライセンス認証する方法のひとつですね。このたび自身ではじめてMAK上限数を引き上げたので備忘録を残しておきます。
機能更新(FU)をしたら ...Windows Updateのおかげで印刷エラー
一昨日8日のことですが、印刷できないという連絡が2件。午前中はExcelブックを印刷しようとすると、メモリ不足といった感じのエラーが出るというもの。午後は副院長からプライベートのパソコンから印刷できないと。副院長のところに行って会話し ...
OCNがWindowsUpdateで輻輳?
NTTコミュニケーションズの “OCN” が、29日朝から輻輳しているらしい。WindowsUpdate絡みの情報を得ようとtwitterを見ていたら流れてきました。ウチは他社の回線を使っているので、そんなトラ ...
キヤノン MG6330はスキャンできなくなった
今日は会長から “助けてコール” 。スキャンができないらしい。キヤノンのインクジェット複合機で機種はMG6330です。複合機側で取り込み作業をしてもパソコンは反応せず。試しにパソコン側から取り込み作業をしても複合機側は反応 ...
Surfaceはネットワークが使い物にならなくなった
今日は医師から “助けてコール” 。インターネットが繋がらないと。私のところでは問題ないので、パソコン固有の問題と予想して行ってみると、やはり医師のパソコンがおかしい。
具体的には無線LANに繋がら ...
2019年8月のWindows Updateにやられる(+_+…
久しぶりの更新… 何か大きなイベントがあって更新ができないほど忙しかったというわけではありません。言い換えると、更新するようなナニカがなかったともいうわけで、更新が止まってしまっていました。
介護システムにログインで ...