ウイルスバスター、EdgeとChromeを起動不可に
ウイルスバスターコーポレートエディションXGを使っている環境でMicrosoft EdgeとGoogle Chromeが起動できなくなるトラブルがありました。
Micsosoft Edgeは2日に使えなくなった連絡があった ...
心臓に悪いWebレピュテーションサービスの誤警告
ウイルスバスターの管理画面を開くとはじめて見る数値とグラフの凸… ここの数値… “0”しか見たことないのに44って(+_+。しかも “ランサムウェア” って(怖) ...
日本医師会、Emotetに感染
9月8日のことですが、日本医師会事務局のパソコンがEmotetに感染したことを伝えるメールが届きました。日本医師会からの発表はコチラ → 日本医師会事務局におけるコンピュータウイルス感染とそれを発端にした関係者への不審メール発生に関す ...
NTTコムを騙るフィッシング詐欺
今日はプライベートなパソコンの話。どのタイミングで表示されたのかイマイチはっきりしないのですが、最近はYoutubeと舟券購入専用になっているWindowsパソコンのFirefoxのタブに表示されていたNTTコムを騙るフィッシング詐欺 ...
「IE」の脆弱性に対するゼロデイ攻撃への対応
1月19日にJPCERTコーディネーションセンター(JPCERT CC)から Microsoft Internet Explorer の未修正の脆弱性 (CVE-2020-0674) に関する注意喚起 が出ました。そのときは「IEへの ...
Googleを騙るフィッシングメール
Googleを騙るフィッシングメールが届きました。私、Googleを騙るものが届いたのははじめてかも。
丁寧に2通届く(笑)届いたのは下記2通。しかし、私はGoogleからこのテのメールが届いたことがないので、巧妙に似せて ...
楽天を騙るフィッシングメール
久しぶりに(というわけではありませんが)届いたフィッシングメール。私に届いているこのテのメールで、これだけ本物っぽいのは珍しいかも。
でも件名が “Fw”(苦笑)html形式で表示するとこんな感じ。 ...
佐世保共済病院でパソコンがウィルス感染
佐世保共済病院(長崎県)で院内のパソコンがウィルス感染し、診療制限をしているというニュースがありました。日経XTECHの記事はこちら → 佐世保共済病院で院内PCがウイルス感染、新規患者の受け入れ困難に。長崎新聞の記事はこちら → 佐 ...
Amazon. co. jp にご登録のアカウント(名前、パスワード、その他個人情報)の確認 …なメール
今日はアマゾンを騙るフィッシングメールがやってきました。アマゾンを騙るメール、もちろんはじめてではないのですが、今回のメールは「へぇ〜」と感じるものがあったので紹介します。
本文はこちら本文のスクリーンコピーです。 ...
うつのみや病院でUSBメモリ紛失
うつのみや病院(栃木)で約700名分の特定健診受診者データが入ったUSBメモリが紛失しました。うつのみや病院の発表ページはこちら 個人情報が保存されたUSBメモリー紛失に関するお詫び
看護研究用にUSBメモリに保存この事案 ...